LF Now|LegalForceの「今」をお届けします
記事一覧
*連載 第四弾*法務開発メンバーがLegalForceに入社した理由とは?
こんにちは!人事の阿部です。
これまで、連載として法務開発メンバーとそれぞれの業務についてご紹介いたしました。
今回は、LegalForceに入社した決め手について、インタビューしていきます!
◆LegalForceに入社した理由
阿部:そもそも皆さんがLegalForceに入社した決め手を教えてください。
◆企業弁護士が法務コンテンツ開発に挑戦
小林:私がLegalForceに入社したの
ボタンデザインセットを考える
お疲れ様です。
株式会社LegalForce 開発部デザイン課 LegalFoceキャビネ デザインリード兼PdMの矢野です。
肩書きが長くて入ってこないですね!
ボタンデザインってUIデザインの基本ですが、決めることがまあまあたくさんありますよね。 このブログではUIデザインに欠かせない、ボタンデザインで決めなければならないことをコンパクトにまとめます。ゼロからボタンコンポーネントを作りたいが、
お客様と開発の架け橋となり「LegalForce」をより良いサービスにする――。2,000社導入を支える「LegalForce」のカスタマーサクセス3名に、仕事の醍醐味を聞いてみた!
2022年3月に導入数が2,000社を突破した、契約審査プラットフォーム「LegalForce」。その成長を支える重要な役割の一つが、カスタマーサクセス(以下CS)です。今回は、お客様から多くの信頼を寄せられているCS3名にインタビュー。LegalForceのCSならではの仕事の魅力を紐解きます。
多彩なキャリアを持ったメンバーが、「LegalForce」導入後の支援に力を注ぐ
― Legal
メルペイからLegalForceへ!最前線で活躍するPdMが語る、開発の醍醐味とは?
今回は、LegalForceのPdM(プロダクトマネージャー)としてLegalForce開発の最前線で活躍する小宮にインタビュー。メルペイでPdMとしてCtoCのサービス開発をしていた小宮がLegalForceを選んだ理由や、LegalForceだからこそ味わえるプロダクト開発の醍醐味、入社前後で変わったLegalForceのイメージや実際に感じたカルチャーなど、ざっくばらんに語ってもらいました!
もっとみる137億の資金調達を実施!LegalForceの営業部門が垣間見えるトークセッションを開催します!
こんにちは。採用広報を担当している阿部です。
このたび、株式会社LegalForceは約137億の資金調達を実施します。 さらなる成長を実現するために、全社一丸となって邁進していきます。
そこで、LegalForceの成長を支える営業部門に特化したトークセッションイベントを、5回に渡り開催します!
会社概要のご紹介を含め、各営業部門のトップセールスがLegalForceの成長の秘密をちょっとだ
LegalForce初の男性育休を取得したメンバーに聞く“パパ育休”のリアル。
社員数の増加に伴って、ライフイベントを迎える社員が増えている当社。出産を控える女性やパパ・ママ社員も多数活躍しています。今回はLegalForceで男性初の育休を取得したエンジニアの松本に、育休中の生活や育休前後での社内コミュニケーションについて聞きました。
プロダクトに惹かれたLegalForce、育休に理解を得られたことが入社の決め手に
―― 現在、フルリモートでお仕事されていますね。業務
入社3か月でトップセールスへ! フィールドセールスの“エース”が語る、LegalForceで働く理由
LegalForceの「今」をお届けする「LF Now」。今回は、2022年3⽉に⾒事LegalForceのトップセールスに輝いた中原瑞葵にインタビュー!中原は、実は2022年1⽉に入社したばかり。研修を経て独り⽴ちした2⽇⽬に初受注するなど、社内最速の実績を打ち⽴てました。そんな中原がLegalForceで成し遂げたいこと、女性としてのキャリアについて存分に語ってもらいました。
「ライフステー
LegalForceでの新たな挑戦。セールスディベロップメントの女性リーダーが語る、メンバーを信じて育てるマネジメント
LegalForceの「今」をお届けする「LF Now」。今回はLegalForceキャビネのセールスディベロップメント*でチームリーダーを務める德田美步にインタビューしました。⼊社4か⽉にしてリーダーを任され、順⾵満帆に⾒える德⽥ですが、その裏には悔しい経験も…。彼女がLegalForceを選んだ理由や、チームをマネジメントする中で芽⽣えた想いなどを聞きました。
*セールスディベロップメント=イ
メガバンクからスタートアップ企業へ。「常識を超える唯一無二のサービス」に惚れた樋口が選んだ、カスタマーサクセスというキャリア
2021年1⽉にLegalForceのカスタマーサクセスとして⼊社した樋⼝。新卒でメガバンクに入行し、3年目で本店の法人担当に抜擢された彼が、なぜスタートアップ企業への転職を決断したのか。LegalForceに⼊社を決めた理由や、今後どんなことを成し遂げたいのかなど、本⾳を聞いてみました。
成長企業への転職は、銀行で培った自分の力を試すための決断
―― いま、樋口さんが担当している業務について
LegalForceのデザイナーを紹介します「好きなフォントは何ですか?」
こんにちは、LegalForce Designers です。LegalForce のデザイナーの雰囲気を感じてもらおう!という本企画。第三弾の今回は、メンバーの「好きなフォント」を紹介します。
デザイナーにとって切っても切れない「フォント」の話。メンバーの好きなフォントの紹介と、選んだフォントで好きな言葉を表現してもらいました。
ひとつ前の記事はこちら
プロダクトデザイナー K.I の場合ー好
プロダクトマネジメント研修で得たプロダクトビジョンの重要性
2022年3月25日、Tably株式会社の及川卓也さんを講師にお招きして「プロダクトマネジメント研修」を開催しました。
及川さんは日本国内のPdMコミュニティの中心人物であり、組織がIT活用をビジネス基盤とするための教科書とも言える「ソフトウェア・ファースト」(日経BP)やプロダクトを成功に導く牽引役のPM(PdM)という職種に必要な知見をぎゅっと詰め込んだ「プロダクトマネジメントのすべて 事業